車輌細部を見る!タイRHN型 日本キハ20似 日立1971年製
2020年現在でも、タイ東北部を細々と運行している 日本で1971年に製造された超旧型気動車 RHN型。当時、日本で製造され、日本全国の地方線区で大活躍したキハ20系と同じ部品が各所に使われ、キハ20系に似た雰囲気を持つ車両です。
私は1972年生まれで、ほぼ同世代。小学生の頃、鉄道に興味を持ち始めた頃から、大好きな鉄道車両です。
細部の雰囲気は まさに日本国鉄のキハ20!
↓ 足元の排障器を見ると、日本の鉄道車両ではないと分かります。
低床ホーム用の大きなステップ
車内のクロスシートは、日本製らしい…
肘掛けが無いのが異なりますね。
↓ 運転室直後の窓には、走行中タブレット交換した際、窓に当たらないよう保護棒付き
これも日本と同じで懐かしい!
運転室と客室の仕切りは、Hゴム多用…日本と同じ…
側窓は国鉄型車両のグリーン車等で採用されていた一段下降窓…。
暑い国を走る車輌らしく日除けはアルミの鎧窓…。
台車はほぼ日本国鉄のキハ20系と同じでは…?
↓ ブレーキシリンダーは三菱製!
↓ 動画もご笑覧下さい。
↓ 貫通路には幌は無い…。手すりのみ。昔日の関東鉄道さんと似ています。
運転室を拝見させて頂きます。
タイ国鉄は右側運転台が主流。
主幹制御機は日本製、そのものですね!
圧力計は1つだけは、日本語で「圧力計!」
残りの圧力計は更新されて日本語ではありませんでした…。
↓ 動画もご笑覧下さい。2019年12月の乗車の際…。
↓ 2019年11月試乗の際…。
↓ 2019年12月末には年末年始輸送で、往復1000㎞超の運行であるバンコク行きの急行列車に増結(酷使?)されていました。お疲れ様です…。
0コメント